ここ近年、気象環境の変動が多く、地球温暖化などが進み、農業と気象状況の関係が悪化し、農業生産が不安定なることが多くなっています。 また、近接するアメダス観測所と圃場の気象状況は違うこともあり、観測ポイント間の距離が長すぎて農業で使用するデータには向かないこともあります。
栽培方法の改善や、的確な育成管理をおこなうには、圃場の気象データや、圃場ごとの作物の生育状況など、現場情報を知ることが重要です。
jwpの「シーカメラ」®は、圃場の気象・環境データやカメラ画像を直接3G/LTEでクラウドに伝送し、インターネットやメールで圃場の気象状況や様子をリアルタイムで確認できます。
商用電源を引けない場所でも、太陽光単独発電電源で、運用可能です。
センサは気温・湿度・雨量・日射量・大気圧・風速・風向を標準で搭載し、土壌水分、積雪深など既存センサの取付けが可能です。 またあぐりセンスと無線通信しますので、広範囲での多点観測が可能です。
IoTプラットフォームと紐づけた、農場・圃場の営農日誌サービスです。GAP表帳記録・出力など生産履歴管理など随時サービスしていきます。
参照:「あぐり日誌™」リリース記事へ
2019年9月1日 | 鳥獣害罠検知システム端末「わなベル」®の販売を開始いたしました。 |
---|---|
2019年6月1日 | IoT日射比例、タイマ、土壌水分 多目的自動かん水制御盤の供給、販売を開始いたしました。 |
2018年6月4日 | 「シーカメラ」「あぐりセンスクラウド」と連携可能な、クラウド営農日誌「あぐり日誌®」を提供開始 |
2021年1月12日 | 3密回避、換気のタイミングをCO2センサで可視化! |
---|---|
2021年1月11日 | 最先端農業×SDGs 〜農業との関わりと取り組み事例〜 |
2021年1月11日 | 配管の外からクランプする、切らなくても良い流量計 |
2019年10月4日 | jwpは、東京ビッグサイトにて開催される「日経 xTECH EXPO IoT Japan 2019」へブース出展します。... |
---|---|
2019年9月17日 | 12/13(金)、「JAISAスマートアグリ・シンポジウムInあおもり」(場所:アピオあおもり)を開催いたします。 |